本ページはプロモーションが含まれています

【もずく流】マンガ作成の裏話《使用したモノまるっと大公開!》

どうも、皆さん。

現役ドラッグストア店員のもずく(@mozuku_on7sea)です。

 

この度は、

『登録販売者マンガ【試験編】』をお読み頂き、

本当にありがとうございます。

 

ここでは、マンガを読んでくださった方への

《読者プレゼント》という事で、

SNS上やブログ記事(全体公開)では

一言も話していない《ここだけの未公開ネタ》…

 

【マンガ作成の裏話】を暴露していきます!!

注意事項

《ここだけの話》なので、この記事のURLを

第三者に拡散しないようにお願いします!

カエデ
この”マンガの描き方”を初めて聞いた時、

すごくビックリした記憶があるww

もずく
…え?そうかい?

この描き方してる人、

他にもいると思うけどな…。

 

人によっては、「かなり斬新な描き方」と

感じるかもしれませんが…(汗)

この《特典記事》が、何かしらの参考になれば幸いです。

それでは、いってみましょう!

 

【前置き】かつては、”文明の利器”を使おうとした…《昔話》

かつては、

  • 板タブ(板型ペンタブレット)
  • 液タブ(液晶ペンタブレット)

…等の『デジタルイラストを描く道具』を買って、

マンガを描こうと考えていた時期が

もずくにもありました。

もずく

『マンガを描くなら、まずは

道具を揃えなきゃ』って思ったんだよねぇ。

 

実際に、板タブは一回導入しました。

(いつぞやのブログ記事に書いたような気が…

あ、その記事消したかも…)

 

ただ、残念ながら…

断念ないし挫折しました!(チーン☆)

《液タブ》断念の理由
  • 値段が高い!!(諭吉が複数人必要)
  • 置く場所に困る(画面がそれなりに大きい)
《板タブ》挫折の理由
  • パソコンの画面を見ながら描く感覚に慣れなかった

アナログで描く時とは感覚が異なるため、

個人的には違和感が強かったですね…。

何度か描く練習はしたんですが、パソコンの画面を

長時間見続けたため、

目の疲れ・痛み+肩・首の痛みが…(汗)

もずく
『眼精疲労』ってヤツですかね。

あと、元々の”姿勢の悪さ”も影響してそう…。

 

↑の理由から次第に使わなくなり、

最終的には手放しましたww

 

【初公表】どうやってマンガ描いてるの?

結論から言うと、

  1. 無地のノートにアナログで下書き
  2. スマホで写真を撮って、スマホのアプリで描く

↑こんな感じで描いてます。

以下で、詳しく解説していきますね~。

 

まずは『自由帳』に描く

その辺のお店に売ってる『自由帳』を準備。

よくある罫線入りのノートは、後で罫線を消す作業が面倒なので

白無地のノート(自由帳)を使っています。

コレに、消しゴムで消せるモノ(鉛筆、シャーペン)で

下書きをしていきます。

もずく
下書きの中身のチラ見せは、

また別の機会にでも…(意味深)

 

下書きが書けたら、スマホで写真を撮ります。

 

アプリに取り込んで、デジタル化《作業手順を大公開!》

もずくが、スマホでのデジタル化作業に使ってるのがコチラ↓

『ibis Paint X』というアプリ。

スマホでデジタル絵を描けるアプリは、他にも

  • MediBang Paint
  • CLIP STUDIO PAINT(通称:クリスタ)

…等々、色々あります。

(中には、”課金”が必要な場合もあるので要注意!)

自分が「使いやすい」と感じるモノを使っていくのが◎。

カエデ
使ってて、ストレスが少ないヤツの方が良いよねぇ。

 

↑1ページずつ、デジタル化していきます。

 

↑新しく描く時、まずは作る画像のサイズを設定します。

もずくは、マンガを描く時

『2560×1600』のサイズで描いてますね。

写真を読み込む事は

この後の画面でも可能ですよ。(詳細は後述)

 

↑サイズを決めると、真っ白なキャンバスが表示されます。

 

↑ペン型のキーをタップすると、色々なツールが出てきます。

この『登録販売者マンガ』、元々はカラーで描いてますが

『フィルター』の機能で《グレースケール》に変換しています。

★グレースケールとは?

グレースケールとは、画像や写真を表現する方法の一つです。

その名の通り「グレー(灰色)」の濃淡を利用して表現します。

具体的には、一部分の色を「白から黒までの256段階のグレー(灰色)」で表現します。

色の情報をひとつだけにすることでデータ量を抑えつつ、

色の深みや明暗を細かく表現することが可能です。

(グラフィック機材株式会社ホームページ『【プロが教える】グレースケールとは?白黒、モノクロとの違いや印刷時の変換方法を解説!』より、引用)

もずく
カラーのままだと、データが重くて…(汗)

 

↑ペン型のキーの隣をタップすると、

線を描くブラシの種類・太さを選べます。

 

↑色も自由に変更可。

『<』をタップすると、色の微調整ができますよ。

 

↑『素材』も結構充実してますよ。

セリフの”吹き出し”や”背景”も、ココから選べます。

 

↑線を描く時には『定規』がお便利。

 

(ご存知の方もいらっしゃると思いますが…)

デジタル画像は、『レイヤー』というモノを複数枚重ねて

一枚の画像として表示させています。

★レイヤーとは?

レイヤーとは、「層」という意味です。

レイヤー単体は、基本的に目には見えない透明なシートのようなものです。

そこに写真を貼り付けたり、レイヤーを重ねて絵を描いたり、文字を重ねたり、

複数のレイヤーを重ねることで、1枚の画像として表示させます。

1枚に見える絵も、実はたくさんのレイヤーに分かれています。

 

たとえば、写真にロゴを入れたい時、写真にいきなり文字を書き入れてしまうと、

後から文字の大きさや位置を変えたり、色替えをするのは非常に困難です。

そこでレイヤーを追加して、そこに文字を書いておけば

写真は元の状態のまま、文字だけを容易に編集することができます。

(All About 『レイヤーの種類と便利な使い方を覚えよう』より、引用・一部改変)

カエデ
複数の層が一つに…

要するに、お菓子の『パ●の実』みたいに

パイ生地を重ねてるって事かい?

もずく
何か美味しそうな例えだけど、

大体そんな感じww

(何か『パ●の実』食べたくなってきた…)

 

例えば…

複数の要素(例えば、マンガの枠線とキャラクターの線)を

1つのレイヤーにまとめて書いてしまうと、

消しゴムをかけた時に、マンガの枠線も

一緒に消してしまうリスクがあります…。

もずく
疲れてる時にレイヤー分けるの忘れると、

時々悲劇が…(ガクガクブルブル)

 

そうならないように、画像を構成する要素を

レイヤーに分けておくと、作業がとてもラクに。

該当するレイヤーだけを修正すればOKなんです。

(他のレイヤーには影響を与えない)

更に、レイヤーは『並び替え』や『結合』する事も可能です。

カエデ
編集が簡単なのは良いねぇ。

 

↑そんな感じで、このイラストも…

 

↑実は、線だけのレイヤー

色を塗ったレイヤー

2枚のレイヤーで成り立っています。

★このイラストが気になった方は、コチラの記事もどうぞ↓

 

このレイヤー操作画面で『カメラ』のキーを押すと、

スマホの”フォトライブラリ”から

写真や画像を呼び出し、一枚のレイヤーに貼り付ける事ができます。

 

ちなみに、もずくの《マンガ1ページ》は

以下のようにレイヤーを分けています。↓

《レイヤー構造》暴露してみた
  1. 下書きの写真(最終的に”非表示”にする)
  2. 枠線
  3. キャラクターの線・着色《グレースケール化》
  4. 吹き出し
  5. 文字
  6. 背景トーン(必要に応じて)
カエデ
…オイオイ、こんなにベラベラ《裏話》を

喋っちまっていいのかよ…?

もずく
いやー、この記事は《特典記事》だし…。

コレで、イラスト・マンガを描くハードルが

下げられたら良いなぁ…と思って。

カエデ
《ここだけの話》だから、念のため

もう一回《注意事項》出しときますかねぇ…。

 

注意事項

《ここだけの話》なので、この記事のURLを

第三者に拡散しないようにお願いします!

 

描くのに使う道具は…?

もずくが使ってる道具はコチラ↓↓

”ディスクタイプ”のタッチペン(100均で買ったモノ)です。

色々なタイプのタッチペンがありますが…

”ディスクタイプ”は、ペン先が安定して

細かい操作が利きやすいので、

イラスト・マンガを描く時に重宝します。

もずく
描きにくくなった時用に

複数本買ってあるけど、今のところ

一本目で問題なく描けてるよ~。

 

ちなみに、キャンバスの『拡大』と『縮小』を駆使すれば

で描く事もできます(!)。

 

個人的に、タッチペンは

『登録販売者マンガ【試験編】』

描くと決めた時に初めて導入したので…

実は、それ以前のイラスト・マンガは

全てで描いてました。

カエデ
……………!!(白目)
もずく
…..あれ?そんなにビックリした?

コレって、そんなにヤバい事?

ググったら記事や動画出てくるから、

てっきり有名な話かと…。

あと、『スマホで指で描ける』って、

数年前にTwitterでフォロワーさんが呟いてたから、

ソレで知って描き始めたんだよね~。

 

終わりに

以上、《マンガ作成の裏話》をお届けしました。

 

助手のカエデ氏は白目剥いてましたが…

【高い機材に投資しなくても、イラストや

マンガを描く事はスマホで可能…という事で、

絵を描く事へのハードルは、大なり小なり

下がったのではないでしょうか?

この記事が、1ミリでもお役に立てれば幸いです。

もずく
興味のある方、

是非《スマホでのお絵描き》に

トライしてみては…?

 

また《次回の作品》でお会いできる事を

楽しみにしております。

 

以上、もずくがお送りしましたー。