どうも、皆さん。
元ナースのもずく(@mozuku_on7sea)です。
看護師体験談を書くよ。
…というワケで、お待たせしました。
もずくの看護師経験談シリーズ、題して
【漆黒★看護師経験談】シリーズを
展開していきます。
このシリーズの記事を読む上での留意事項は
下記に記したので、よくご確認の上
お楽しみくださいね。
このシリーズの記事が、”仕事に疲弊した看護師”の
休憩室の【話題のネタ】や、前向きに思えるような
【ちょっとしたオアシス】になれるように…
そんな個人的な願望を抱きながら、
キーボードを叩いています。
目次
この記事を読む上での留意事項
(やむを得ない事情含め)
転職経験アリの”おたんこナース”もずくが、
自らの看護師体験を
以下のルールに則って随時更新します。↓
- 黒歴史も白歴史も、どちらも白日の下に曝す。
- 適宜(ブラック)ジョークを交えながら書く。
- 多少の”救い”がある結末を心掛ける。
看護師系の記事は、以下のカテゴリに細分。
記事タイトルで判別できるようにしています。↓
- もずくヒストリー@看護師ver.⇒漆黒★看護師経験談
- ”漆黒★経験”から一部切り出したエピソード⇒ナース☆こぼれ話
- 看護師系の話題やオピニオン⇒もずく流☆看護師ニュース
『漆黒★看護師経験談』シリーズでの注意事項
このシリーズでは、記事内容に相応しいBGMを
セレクトして、動画を埋め込んでいます。
*動画再生時の音量にご注意下さい*
当時のもずくの”心象風景”を表した曲を選びました。
音楽を聞き流しながら記事を読むと、より深く心情を
理解できるかも…?
…上記を念頭に置いた上で、当シリーズの記事を
お楽しみくださいね。
《漆黒★看護師経歴》概要
まずは、看護師経歴のざっくりとした概要を。↓
大学卒業後、地元の急性期病院に就職。
看護師としての第一歩を踏み出す。
(良くも悪くも)非常に濃厚な経験を十二分に味わう。【在職期間:1年5ヶ月】
記事はコチラ↓
↓
~転職活動:約2ヶ月~
いわゆる≪第二新卒≫組。
面接に出掛けるも、何故か失敗の連続。
↓
近隣の市の回復期リハビリ病院に就職。
”回復期リハビリ”の素晴らしさに目覚める。【在職期間:1年2ヶ月】
↓
~転居・転職~
縁あって、三重県某市郊外(要するに田舎)へ。
↓
近隣の回復期リハビリ病院に就職。
”回復期リハビリ”を濃厚に味わう。【在職期間:2年6ヶ月】
…以上ですね。
転職2回(病院3ヶ所)で看護師経験約5年。
【各病院での『漆黒★看護師経験』詳細は、
記事として順番に随時更新していきます!】
世間では【3K】以上ある事で名高い
”看護師”と言う職業ですが…
若干コミュ障で、”おたんこナース”なもずくでも
石の上には何とやら…5年勤まってしまいました!
もっと早くリタイアするかと思っていたのに、
自他共に驚きの勤続年数!
ちなみに、現在はタダの免許保持者ですよ。
持ってますよー。
コチラの経験はまるで無いけどww
世に言う『潜在看護師』ってヤツですね。

『潜在看護師』って? ~深刻な看護師不足~

ちなみに『潜在看護師』とは
以下のような状況にある看護師の事。↓
子育てや介護などの理由で離職し、働いていない看護師。
厚生労働省の推計では約71万人いるという。
団塊の世代が後期高齢者になる2025年には、医療・介護の分野で
看護師は200万人必要とされるが、
現在154万人にとどまる(2012年調査)。
(コトバンク 朝日新聞掲載キーワード『潜在看護師』より、引用)
要するに、
『これから高齢者がグワーッと増えるのに、
ソレに対して現場の看護師は全く足りませーん!
黄色どころか赤信号ですよ、奥さん!』
…と言う現象が、既に予測されているワケですね。
それに対して、『埋もれてる看護師を掘り出して、
現場にカムバックしてもらおう☆』という事で
関係団体が必死に動いています。↓
- 看護師等免許保持者の届出制度(厚生労働省HP)
- 看護師の就業と定着の推進(日本看護協会HP)
法律の改正によって《看護職の離職時等の届出制度》
なるモノまでスタート。(2015年10月~)
職場辞めたら届出(努力義務)する仕組み。↓

もう看護師には戻らないのか?
『潜在看護師』の事を上記で述べておきながら、
「じゃ、もずく氏が戻れYo!」なんて声が
聞こえてきそうです。
…良いでしょう、ココでハッキリ断言します!
もずくは、国家資格を持ちながらも
”看護師”として現場には戻りません!(キッパリ)
理由は、今後文章化して暴露していく『漆黒★看護師経験談』シリーズで
全貌を明らかにしますが…
最大の理由は、
『看護師として勤務すると、心身共に壊れる』
この一言に尽きますね!
実際、看護師としての就業に端を発して患い、
何年も病院通いですからね…。
大きく影を落としているんだよなぁ…
詳細は後日書きますが、数人の人が言うには
『労災申請しても良いレベル』だとか。
まぁ、訴えるだけの気力と証拠は無いですが。
『文章化して訴える』力は、
ようやく出てきたワケですよ。
【まとめ】前線から撤退⇒「後方支援」「援護射撃」へ

このブログの別カテゴリに書いてある通り、
コレを目指す理由は
「元々、化学が得意」等々、色々ありますが…
看護師として座学+臨床で培ってきた知識や経験を、
より身近な”地域”という場で
無駄にせず活かしていける職業だと考えたので。
比較的新しい公的資格だよ。
また、こうしてブログで記事を更新する事で
もずくの『漆黒★看護師経験談』が、
誰かの看護師人生を『1ミリでも』変えるキッカケに
なるかもしれないですし。
こうして文章化してweb上で発信する事で、
看護師界を少しずつでも”良い方向”へ動かす
【ガソリンの一滴】でありたい。
しっくり来るね。
そんな感じの熱量(強い想い)を持ちながら
このシリーズを書いていこうと考えています!
最近は、Twitterのフォロワーさんから知った
こんな方向の活動にも興味を持っています。
気になる看護師の方は、是非覗いてみては?↓
【余談】
後付けになりましたが、今回のBGMをどうぞ。↓
終わりに
以上、『漆黒★看護師経験談 第一幕』をお届けしました。
このシリーズの記事を読んだご意見・ご感想などを
コメント欄・各種SNSで受け付けています。
(もずくは多少毒舌ですが…)臆さずコメントどうぞ!
次回は「地元の急性期病院」での『漆黒★看護師経験談』を更新します。
乞うご期待!
という具合で以上、もずくがお送りしましたー。
コメントを残す