皆が読んでる薬の専門書は?『#登録販売者の本棚』人気投票結果まとめ

『#登録販売者の本棚』投票結果まとめ

人気の市販薬の専門書、ココに集結!

 

どうも、皆さん。

暑さにやられ気味のドラッグストア店員

もずく( @mozuku_on7sea )です。

 

実は、5月〜6月にかけて

Twitter上でこんな企画を実施しておりました。↓

登録販売者という仕事は、実は

試験に合格してからがスタート。

試験の知識だけでは、実務に対応できない(!)ので

ソレとは別に勉強が必要となります。

カエデ
そうなのか…。

もずく
市販薬は種類がたくさんあって、奥が深いからねぇ。

 

今回は、市販薬の勉強に適した専門書を

人気投票のカタチで紹介していきます。

 

この記事は、こんな方にオススメ↓

こんな方にオススメ

  • Twitterでの投票結果を見に来たYO。
  • 他の登販の人達がどんな本を読んでるのか興味アリ。
  • 実務向けに何を勉強したらいいか、全くわからない…orz
  • 勉強したいと思うけど、どの本が良いのかな?

 

それでは、深淵なる市販薬の世界を

覗き込んでみましょう。

 

スポンサーリンク

『#登録販売者の本棚』アンケートを取ってみた

突然の閃きから、Twitter上でアンケートを取る事に。↓

コメント書いたり、本棚の写真を晒したりするのに

抵抗がある方向けに、

Twitterの“アンケート機能”をフル活用。↓

投票してくださった皆様、

ご協力ありがとうございました!

 

【#登録販売者の本棚】人気専門書ランキング《TOP5》

ここからは、数ある市販薬の専門書の中から

写真+アンケートでの得票数上位5冊を順番にご紹介。

 

【第1位】OTC医薬品の比較と使い分け

得票数ぶっちぎりNo.1 & 管理人・もずく御用達

堂々の1位はコチラの本。↓

この本の著者は薬剤師・Fizz先生( @Fizz_DI )。

Twitterで有益な情報を発信されています。

この本には、

  • 病院受診のトリアージ
  • 薬の”使い分けフローチャート”
  • 薬の”分類と特徴”
  • 現場で役立つQ&A  

 

…等々、登録販売者が知りたい・現場で活用できる専門知識を

豊富に収録しています。

しかも、解説がわかりやすい!

 

ちょっと高いけれど、お値段以上の価値アリ!

人によっては、書かれている内容を

少し難しく感じるかもですが…

お薬相談のレベルを上げたい人は必携の一冊。

もずく
ココで語ると長くなり過ぎるから…

後日、個別にレビュー記事を書くよ。

 

 

【第2位】”新人登録販売者便利帖”シリーズ

このシリーズの本は、3冊共にほぼ同じ得票数だったので

まとめて紹介しちゃいます。

本の著者は、有名な登録販売者講師である

仲宗根先生( @nakasonemegumi )です。

↑コチラの緑色の本は、主に新人登録販売者向け

昨年、”第2版”が発売されました。

仕事の基本を学ぶのにピッタリの1冊。

登販として、働き始めたばかりの方にオススメ。

 

↑コチラの紫色の本は実践向け。

具体的な症状から、適切な市販薬を選ぶために

必要な知識について書かれています。

この本には、

  • 症状がどうして現れるのか、病態生理の解説
  • 症状別フローチャート形式の”聴き取りのポイント”
  • 会話形式の”接客事例”
  • 製品の配合成分がわかる”主要成分早見表”

…等を収録。

症状の病態生理を含め、幅広く学べる1冊です。

もずく
もずくも愛用中!

持ってて損はない一冊だよ。

 

↑コチラの水色の本も実践向け。

紫色の方とは異なり、コチラは

成分商品の選択・比較・特徴

フォーカスを当てた本です。

 

この本には、

  • 成分とその特徴の解説
  • 商品選択のために確認すべきこと
  • 代表的な商品を比較した”症状別・商品選択の例”
  • 主要な商品をピックアップした”成分早見表”

…等を収録。

薬接客のレベルを上げていくのにお役立ちな一冊です。

もずく
紫色の本とセットで愛用中!

 

【第3位】”薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖”シリーズ

このシリーズの本も、得票数が近かったので

まとめてご紹介。

本の著者は、薬剤師・漢方アドバイザーである

タクヤ先生( @takuyasensei )。

漢方薬局やTwitter、YouTubeオンラインサロンなど、

幅広く活躍されている”中医学界のスター”な方です。

 

↑コチラのピンク色の本は、

これから漢方の知識を身に付けたい人向け。

  • 漢方の用語解説
  • 主な生薬の性質と薬効別分類
  • 主な漢方薬の処方解説

…等を収録しています。

 

↑コチラの橙色の本は、ピンク色よりも

ステップアップした内容を収録。

漢方や中医学の基礎知識の他、

163種類(!)の漢方薬の解説を掲載。

漢方辞典っぽく使えるとても便利な一冊ですよ。

注意事項

  • 専門用語が比較的多め
  • 挿絵やイラストが少ない
  • 索引がない⇒付箋を貼ると使いやすくなる

 

…人によっては、読みづらく感じるかも?

 

↑こんな感じの赤色の本もあります。

もずく
まだ手元にないから

内容について書けない…orz

 

【第4位】やさしくわかる!登録販売者一年目の教科書

今年の春に発売された本が、第4位にランクイン!

薬剤師の村松先生( @saori_tmaquilla )の著書がコチラ。

TwitterやYouTube『やっけんチャンネル』

有益な情報を発信されています。

↑コチラの本は、現場デビューしたばかりの新人登販はモチロン、

実務経験を重ねた登販の方にも役立ちそうな1冊です。

 

特徴は、何と言っても『読みやすさ』

マンガやイラスト、図表を多く掲載していて

非常にわかりやすい!

あと、『先輩登録販売者インタビュー』というページで

現役の登録販売者の生の声を掲載しているのも◎。

もずく
語ると長くなるので、

コレも個別にレビュー書くお。

 

 

【第5位】今日のOTC薬

医療従事者ならお馴染み(?)の『今日の治療薬』。

ソレの市販薬がコチラ。↓

約1900種類(!)もの市販薬を掲載。

症状別の製品選択に役立つ

便利な”フローチャート”も付いてます。

もずく
他の追随を許さない圧倒的掲載数…

まさに ”キング・オブ・市販薬辞典”!

 

店頭の医薬品相談カウンターに、

是非置いておきたい一冊ですね。

 

スポンサーリンク

【ランキング外】漢方系の本に一定の人気アリ

人気上位ランキングTOP5から惜しくも外れた本の内、

票数が比較的多い本数冊には

ある“共通点”がありました。

ソレは『“漢方系”の本である』という事。

 

漢方コンサルタント・櫻井先生(@PandaKanpo )の著書2冊には

一定の人気がある模様。↓

 

 

登販試験の勉強のお供としても優秀!

イラストで主要な漢方薬を

わかりやすく解説した本がコチラ。↓

 

楽しく読めて学べる漢方なマンガ!

「漢方って、難しくて何だかとっつきにくい…」

そう感じる方もスイスイ読めちゃうのがコチラ。↓

このシリーズの本は、もずく的にガチでオススメなので

個別に読書レビュー記事をUPする予定。

もずく
いつか、この漢方薬局に

立ち寄って相談+取材したいなぁ…(遠い目)

カエデ
今は県境越えちゃうからキツイもんねぇ。

 

【番外編】登録販売者《もずく》の本棚【本邦初公開】

皆の本棚を見せてもらったから、

今度はもずくが見せる(魅せる?)ターン!

 

…というワケで、

需要の有無はガン無視して(!)

『登販・もずくの本棚』を大公開しちゃいます!

 

頻繁に使う《本棚外の本》

カエデ
“本棚公開”と言いながら、

いきなり本棚外から紹介とはww

 

登録販売者・もずく御用達の専門書

市販薬の勉強・薬接客の見直し時によく使うので

本棚の外に置いて、スグ開けるようにしているのが

コチラの3冊。

書き込んで魔改造してあるとかなんとか。

もずく
他人に譲る気/Zero だから

自分仕様にしてあるww

 

看護の専門書と交差する《棚1》

登録販売者・もずくの本棚1

看護師国試を受けるなら必携の

『レビューブック』と、

病態生理や症状に関する専門書を置いてあります。

 

看護師・看護学生向けの専門書は

わかりやすく書かれたモノが多いので、

登販の方にもオススメですよ〜。

カエデ
“元素図鑑”が放つ存在感ww

 

もずく
コレはずっと見ていても飽きないww

化学に興味がある・化学が好きな人にオススメだよ。

 

『薬理学』の教科書は捨てずに、

薬についてディープに学べる『薬がみえる』をプラス。

もずく
『薬がみえる』は、内容難しめなので

初心者にはオススメできないンゴ…。

 

この棚に置いてある本は、

薬理学の寄稿記事の執筆にフル活用しています。

 

お薬系の資料と一緒に《棚2》

登録販売者・もずくの本棚2

外部研修をはじめ、

市販薬の勉強会やセミナー受講時の資料が

幅を利かせているのがコチラ。

カエデ
この棚の紙が占める面積、

実はジワジワと増えてるよね?ww

もずく
紙媒体に書き込みたい派なので…

 

そろそろ紙類は

整理整頓した方が良さそうww

 

雑誌・ムック形式の本があるのも特徴ですね。

もずく的オススメはコチラ。↓

 

マンガ de 勉強《棚3》

登録販売者・もずくの本棚3

上述した“漢方嫁日記”や皮膚科なマンガ

油沼氏( @minddive_9  )の薬剤師系マンガを

置いています。

 

油沼氏のマンガは、もずく的に超オススメです!

 

ココに置いてあるマンガは

順次、個別に読書レビューしていく予定。

もずく
書けたら、記事のリンク貼っていくよ〜。

カエデ
右隅の方で、趣味がダダ漏れしてる気が…ww

 

本棚には、今後も薬系の書籍を

随時追加していく予定です。

 

終わりに

以上、『 #登録販売者の本棚 』アンケート結果発表でした。 

 

中には、ちょっと高価な本もありますが…

専門知識は学べば学ぶほど、

間違いなく自分の財産になるので

気になる本があったら

是非チェックしてみてはいかがでしょうか?

 

もずくイチオシの本は、個別に

読書レビューをしていきます。

乞うご期待!

 

という具合で以上、もずくがお送りしましたー。

 

あわせて読みたい《関連記事》

登録販売者の実務関連の記事はコチラ↓

 

この記事に登場する書籍を、個別にレビューしてみました↓

 

皮膚疾患の勉強になる!楽しく読めるマンガがコチラ↓

 

スポンサーリンク

 

『#登録販売者の本棚』投票結果まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA