吹奏楽の練習アイディア《その2》楽器にしっかり”息”を入れるには?

どうも、皆さん。

吹奏楽歴11年、オーケストラ歴4年のもずく(@mozuku_on7sea)です。

 

前回から開始した【吹奏楽の練習アイディア】シリーズの第二弾!

今回は『楽器に息をしっかり入れる』という事について、

記事にまとめました。

もずく
『楽器にしっかり息を入れる』ってよく言うけど…

実際どうやっていいか、よくわかんなかったよね~。

カエデ
解決したのは、実は

社会人になってからだったなぁ。

もっと早く知っていれば…。

皆さんの”音楽ライフ”の参考になれば幸いです。

 

このシリーズの過去の記事はコチラから↓

 

スポンサーリンク

本題に入る前の注意事項

このシリーズの記事を読むにあたっての

注意を二点、先に記しておきます。↓

注意事項

♪記事内容は『吹奏楽コンクール』を意識した記述になっていますが、

アンサンブルコンテストや演奏会、普段の練習にも使えます。

♪このシリーズの記事で書いている事は、

「こうしなければならない」というモノではありません。

あくまで「提案」の一つです。

コレを取り入れるかどうかは、読者である貴方次第です。

 

…上記を念頭に置いた上で、このシリーズの記事をお楽しみください。

『楽器にしっかり息を入れる』って?

豊かな音を得るために、

楽器にしっかり息を入れて吹く事は必要不可欠です。

 

しかし、コレはただ闇雲に「フゥー!!」と

がむしゃらに息を入れ、吹き散らす事とは異なります。

 

楽器が本来の能力を発揮し、

しっかりと響き、音色が良く

音程が良い感じで定まってくる時

「息をしっかりと楽器に入れられている」と言えるんです。

 

では、どうしたら楽器に

適切な形で息を入れられるのでしょうか?

 

そのための練習のヒントは、

低音域のロングトーンをフォルテで行う事」です!

具体的な練習方法は?

具体的な練習方法としては、

その楽器が出せる一番低い音を、フォルテ4拍吹く

4拍休む

コレの繰り返し。

低音を出す事に慣れていないのであれば、4拍⇒2拍でもOK

 

ポイントは以下の3つ。↓

  • 暖かい息を楽器に入れる事を心がける
  • たっぷり息を吸う
  • 楽器全体を鳴らすイメージで行う

 

補足

手の平を顔の前にかざし、息を吹きかけてみてください。

  • 強く吹くと、冷たい息が手に当たります。
  • 喉を開けて、ゆっくりとした息を吹くと、暖かい息が手に当たります。

この感覚を覚えておいてください。

カエデ
寒い日に、手を温める為に

息を吹きかけるような感じだよ。

 

この練習をやるとすごく疲れると思うので、やった後は必ず休憩を!

 

この練習をやった後、中音域のロングトーンをやってみると

音色が変わるハズです。

他の音域の練習方法は?

低音域からオクターブを上げて吹く場合、

低音域よりも少し冷たい息を出す事を心掛けてみてください。

 

以下の練習法をやってみると、その感覚がわかりますよ。↓

  1. 低音域のドの音を出す。
  2. オクターブ上のドをアンブシュア、息の入れ方などをなるべく変えずに吹く。
  3. 音程がぶら下がった状態オクターブ上の音が出るはず。
  4. そこで息のスピードを上げて(暖かい息から冷たい息に変える)音程を調整する。

 

この練習をやってみると、オクターブ上の音が音色が良い状態で出るハズ。

まとめ

楽器に息を入れるために、

まず低音域の音を鳴らせるようになる事が大切です。

 

それをクリアしてから、低音域の音の出し方を参考にして、

中音域や高音域の音を出していけばOK。

終わりに

以上、【吹奏楽の練習アイディア】シリーズ第二弾でした。

 

『息を入れる為の呼吸』については、次回の記事でお届けします。

乞うご期待!

 

という具合で以上、もずくがお送りしましたー。

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す