令和最初の夏!三重県吹奏楽コンクール【高校B編成】演奏レビュー

愛知県の場合、最初から

”A編成”・”B編成”って分かれてないんですよ。

(明日から使える?ムダかもしれないマメ知識)

 

どうも、皆さん。

トロンボーン歴・十数年(遂に数えるのが面倒になったww)な

もずく(@mozuku_on7sea)です。

もずく
愛知県は”代表選考会”の結果で、

編成が分かれるんだよ。(豆知識)

 

さて、今年の夏もやりますよ~。

当ブログの一大コンテンツの一つ、

【吹奏楽コンクール】演奏レビュー記事。

今年は何と、例年とは異なり

《高校B編成》のレビュー記事を書くことにしました!

(たまには趣向を変えてみたいので…)

 

そんな感じで、8/3(土)に

三重県文化会館大ホールで行われた

三重県吹奏楽コンクール【高校B編成の部】演奏レビュー

お届けします!

もずく
相変わらず”毒舌”な部分があるから、

そこんとこは要注意でっせ!

 

では、アツい吹奏楽の世界へ潜っていきましょう。

 

スポンサーリンク

 

コンクール会場入り《毎年ココ》

さて、今年もやって参りました。

会場はお馴染み『三重県文化会館』。(通称:総文、県文)

もずく

『ココ以外が会場だった事』って、

過去にあるんだろうか…?

 

↑いつもの看板。『高校A編成』は翌週ですね。

↑チケットは、お値段据え置き800円

背景に薄っすらとホルンの写真入り。昨年のモノとは色違い。

↑プログラムは300円。会場ロビーにて販売。

(コチラは毎年同様のデザイン)

三重県吹奏楽コンクールの他部門のプログラムも

全てまとめて、冊子になっています。

もずく
A編成で演奏される”課題曲”を

全部門カウントした所、

今年は『課題曲Ⅱ』が一番多かったww

なお、一番少ないのは『課題曲Ⅴ』。

カエデ
まぁ、アレは高校以上が対象だし、

難易度の問題もあるから…。

『課題曲Ⅱ』は、比較的

取り組みやすいのかな~。

 

♪会場へのアクセスは、ココをチェック! ↓

 

演奏全体のレビュー

個人的に『ココは良い!』と感じた演奏

個人的に、演奏が上手だと感じたのは

津東久居の2校でした。

 

津東の自由曲は、バルトーク作曲の『中国の不思議な役人』。

コンクールの自由曲として、ちょいちょい演奏されるこの曲は

元々オーケストラ曲で、難易度高め。

 

曲中、トロンボーンが目立つ部分もキッチリこなしていました!

よく鳴っており、個人的には好印象ですね。

カエデ
もずく氏、トロンボーンひいき疑惑…ww

 

弦楽器の動きを振り分けられている木管パートも、

よく練習してあるのが感じられました。

 

久居は、全体的に楽器をよく鳴らせていました。

そのため、他団体と違ってダイナミクスレンジが広い!

冬のアンサンブルコンテストでも好成績だった事から、

個々人の技量がある程度のレベルに達している事が伺えますね。

もずく
特に、金管の鳴りはgoodだね!

(少し音割れてるけど…)

 

あれ?楽器に息入ってない…。

B編成の演奏を聴いていて強く感じたのは、

楽器にが入っておらず、楽器を鳴らせていない団体

とても多いという事でした。

もずく
タテや音程のズレも、モチロン気になる…。

弱奏時など、音が薄くなった時に

ボロが出る団体が多数…orz 

 

人数の少なさも相まって、ダイナミクスレンジも

グッと狭くなってしまい、全体的にこじんまりとした演奏

団体が多かったですね…。

 

A編成と比べて人数が少ない分、一人一人が

しっかり息を入れて鳴らす必要があります。

ココが、演奏の評価の分かれ目の1つだった印象。

 

楽器にしっかり息を入れると、

  • 音色が豊かになる
  • 音程が合いやすくなる

…など、良い事尽くしですよ。

当ブログでは、以下のような記事も過去に書いていますので

よかったら参照してみてくださいね~。 ↓

♪練習のヒント満載!

《吹奏楽の練習アイディア》シリーズの、この記事をチェック! ↓

審査員の方が講評で触れていた

チューナーを使った『音程』の合わせ方については、

コチラの記事も参考になりますよ。↓

♪チューナーを上手く使って、正しい音程をgetしよう! ↓

 

スポンサーリンク

もずく的Pick Up! ~津高校~

個人的に注目している高校の一つがコチラ。

ココが、他の団体と違う点をまとめてみました。 ↓

他団体との相違点

顧問の先生などが指導・指揮する高校が多い中、

津高校吹奏楽部は…

  • 学生主体の運営
  • 学生指揮

 

今回は、演奏順15番でした。

津高校の演奏 Pick Up レビュー

今年の津高校の自由曲は『シンフォニア・ノビリッシマ』。

↓参考動画はコチラ【音量注意!】

 

曲の冒頭は、相当練習してきた事が伺えました。

全体的には、音程を揃えてきた印象。

もずく
この曲、技巧でのごまかしが

効かないからね…。

 

あと、アクセントをキッチリ付けるべき決め所は

バッチリ決めてきたので、その点は良かったですね。

 

その一方で、縦のラインはまだまだ詰めが甘いかと。

もっと合わせられるハズですよ~。

 

もう一つ気になったのは、楽譜に書かれた音をなぞるだけで

「こう演奏したい!」という表現が、やや不足気味な事ですね…。

もずく
何だかのっぺりした演奏だったのが

気になったんだよね…。

 

よりよい演奏のためのヒント

個人的に気になったのは、以下の2点ですね。↓

ココが気になる!津高校
  • 強奏時のパワー不足で、ダイナミクスレンジが狭くなりがち
  • 音が細くなりがち

 

曲中の盛り上がる部分がこじんまりとしてしまい、

盛り上がりきれずに終わっていた点が気になりました。

 

たっぷり息を吸って楽器を鳴らす事ができれば、

音が随分と変わります。

曲の表現も、グッとやりやすくなりますよ。

カエデ
コレは”伸びシロ”ですな~。

 

特に、低音楽器がキッチリ楽器を鳴らせるようになると、

バンド全体のサウンドの安定性がupします。

もずく
是非参考にしてみてねー。

 

終わりに

以上、三重県吹奏楽コンクール【高校B編成の部】演奏レビューでした。

 

(毎年書いてる気がしますが…)

基本的に、音楽は『音を楽しむモノ。

コンクールの結果だけが全てではありません

今後も、是非『音を楽しむ』事を忘れないで欲しいですね!

 

という具合で以上、もずくがお送りしましたー。

あわせて読みたい《関連記事》

これまでの”三重県吹奏楽コンクール《高校A編成》”の

演奏レビュー記事はコチラ。 ↓

 

コンクールの日の昼食は、毎年コチラのお店で食べてます。お世話になってます!ww

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す