もっとまったり生きよう!【しないことリスト】読書レビュー

どうも、皆さん。

年始をマターリと過ごす元ナース・もずくです。

もずく
新年に ”やりたい事”の「逆」を

宣言してみるのも良いよねぇ。

もずくがTwitterを眺めていたら、

こんな面白い『#タグ』が。↓

 

#2018年やめることリスト

 

もずくも便乗してみました。↓

とりあえず思い付いたモノを1つ呟いてみました。

後から2、3個思い付いたので、

「2018年やめることリスト改訂版」として

呟いておこうかと…。

 

さてさて、2018年初投稿の今回は、

この『#2018年やめることリスト』

関係の深い書籍のレビューをお送りします。

 

それでは、いってみましょう!

 

スポンサーリンク

しないことリスト【pha/著】

今回、もずくがオススメするのはコチラ。↓

この本の著者であるpha(ファ)氏は、一言で言うなら

『京大卒の日本最強ニート』

雑誌やTV等、各種メディアに取り上げられ

何かと話題のニートなんです。

今回オススメするのは、そんなpha氏の著書の内の1つ。

もずく
pha氏の生き方は、なかなか真似できないけど

実に面白い生き方だよね。

最強ニートなpha(ファ)氏が気になる方は、公式サイト

ブログをチェックする事をオススメ。

(リンクをクリックすると、各サイトへジャンプできますよ。)

 

以下、本の内容の一部を引用して

紹介していきます。

「だるさ」に敏感になろう!

だるさというのは大事な感覚だ。

だるさを単なる怠惰な気持ちとして無視するんじゃなくて、

もっとだるさに敏感になったほうがいい。

(「しないことリスト」本文より、引用)

「何かだるーい」「疲れた~…」とか、

「めんどくさーい。息するのもめんどくさーい。」とか。

そういう身体感覚をキャッチする事は、とっても大事。

実はソレ「ちょっと休んだ方が良くね?」という

身体からのサインなんです。

もずく
「だるい」「疲れた」そんな時、

身体のサインに従って休むべし!

…って事ですな。

ストレスに強い方、真面目な方の場合、

このサインをキャッチできなかったり、

「まだまだ、俺はもっと頑張れる!」と踏ん張ったりして、

結果的に心身ともに壊れてしまう…というケースが

十分あり得ると思うので、ソコは注意したい所。

 

ストレスに弱い不真面目な方って、

実はこの点においては有利なんですよ。

何かと叩かれがちな方達ですが、視点を変えれば

こういう強みがあるんです。

もずく
何事も『視点を変えて見る事』って、

大事だと思う今日この頃…

難しく考えず、”やりたい事”をやろう!

何の役に立つかややこしいことは考えずに、

素直にやりたいと思えることをやろう。

(「しないことリスト」本文より、引用)

例えば、旅行の話。

旅行に行く事は、何かの役に立ちますか?

たいていの場合、役に立ちませんよね。

でも、多くの人々が国内や海外に旅行に出掛けてます。

コレは「旅をする」という”行為そのもの”が楽しいから。

 

ココで思い出すのは「コレをやれば、後々役に立つ!」

という事柄が、今はあまりにも多過ぎる事。

だから、そういう事は取捨選択して最小限に抑え、

自分が「心地良いなぁ~」と思える行為を楽しむ

そうやって「今を生きる事」を楽しんでも

良いのではないでしょうか?

 

スポンサーリンク

肩の力を抜いて、”いい加減”な感じが◎

どんな素晴らしい思想でも、原理主義は行き詰まりやすい。

だから、理想を持つのはいいけど、ある程度のところで

諦めたり、妥協したりする『いい加減さ』があった方が、

物事はうまくいくものだ。

(「しないことリスト」本文より、引用)

例えば、育児の話。

「コレをやれば賢くなる!」「理想的な食生活」…等々。

そういうメソッドって、たくさんありますよね。

カエデ
実際、本屋の育児コーナーに行けば

そんな”メソッド本”で溢れてるねぇ。

じゃ、親はソレを完璧に実行すれば、

我が子のためになるんでしょうか?

…いやいや、そんなことないでしょう(笑)。

 

本の内容を完璧に実行しようとすれば

当然の事ながら、親は消耗していきます。

ソレで親がイライラして

子どもに当たってしまうようでは、本末転倒なワケで。

 

そんな感じで、何かをする時には

完璧にやるのではなく、

のんびりとやるのが一番ですね。

 

この年末年始「コレやったらいいなぁ」という事柄が

もずく&カエデにはいくつかあります。

けれど、しゃかりき!にならずに

実にマターリとやっているので、

ゆとりのある年末年始を送れていますよ(笑)。

「やめることリスト」のすゝめ

当ブログの読書レビュー記事でも登場したブロガー・あんちゃ氏

「やめることリスト」に関する記事が

ブログ記事としてupされていますよ。

 

「やめること」「しないこと」に少しでも興味を持った方、

参考に覗いてみてはいかが?↓

☆年の始めに「やめることリスト」を作るべき理由と、その大きなメリット

 

年末年始になると「何かをやろう!」と

目標を立てる方もいると思いますが、実は

何かを「やめること」も大切。

「やること」の断捨離、ココで考えてみませんか?

カエデ
「しないこと」「やめること」で

「やること」を断捨離すれば、

随分とスッキリするよね!

「やること」を断捨離して、

”人生をスッキリさせるヒント”が詰まっているのが

コチラの一冊。オススメですよ! 

  終わりに

以上、「しないことリスト」の読書レビューでした。

いかがでしたか?

 

「すること」の断捨離に興味を持った方は、

是非一度この本を読んでみてくださいね!

 

という具合で以上、もずくがお送りしましたー。

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す