どうも、皆さん。
コミュ障に定評あり!元ナース・もずく(@mozuku_on7sea)です。
自分の中にある”資質”に気付くと、
結構人生変わるんじゃね…?
…と言うワケで、ある日気になったもずくは
以下の事を《ある客観的なツール》を使って調べてみました。
- 自分は、どんな”長所”や”強み”を持っているか?
- 見つけた”長所”や”強み”を活かすには、どうしたらいいのか?
今回は、もずくが使用した《客観的ツール》と
もずくの”長所”の診断結果をまとめてお届け。
- 「就活の自己PRで話した内容って、本当に自分の”長所”なのか?」
- 「自分にはどんな”強み”や”長所”があるのか、客観的に知りたい!」
それでは、自分の”強み”を探す旅へレッツゴー!
目次
【ストレングスファインダー】とは?
今回、自分の”強み”を知った上で
活用する為に使用したのは、コチラのツール。↓
この【ストレングスファインダー】と言うモノは、
ある会社が40年にわたって実行してきた
『人間の強み』に関する研究に基づいたモノです。
人々に共通する”34の資質”を言語化
+
ソレを発見するために開発されたツール
…なんだとか。
ツールみたいだね。
Twitter上でも「#ストレングスファインダー」と
検索すると、診断結果などに関するツイートが
たくさん出てきますよ。
診断を受けてみた
実際にテストを受けてみる事に。
まずは、コチラの書籍を準備。

↑書籍《もずく用》

↑本の巻末に”ストレングスファインダーテスト”への
『アクセスコード』が綴じ込まれています。
中に記載されているURLにアクセス
↓
『アクセスコード』を入力して、テストを受ける
…という仕組み。
一度しか使えないので注意!
(中古で買うと『アクセスコード』が
使用済みになっていそうなので、ご注意を…。)
サイトの案内に従って、100個以上ある質問に
答えていく事で、自分の持つ”資質”TOP5がわかりますよ。
所要時間は30分ほど。
診断結果【もずく ver.】
…と言うワケで、診断結果発表!
自分の持つ”資質”TOP5だけでは飽き足らず、約8000円*を投入。
全34資質の順位を明らかにしちゃいました!
サイト内での料金は”ドル表示”。
その結果がコチラ。(PDFファイル) ↓
分類ごとに色分けしてあって
非常にわかりやすい”資質分類シート”は、
『自分コンパス』のサイト上で無料配布されているモノです。
☆『自分コンパス』ストレングスファインダー34資質分類シート
もずくの診断結果は”偏りまくり”!
上記のPDFを見て頂くと、よーくわかるんですが…
- 水色で分類される『戦略的思考力』(要するに”頭脳活動”の資質)
- 緑色で分類される『実行力』(物事を実行する資質)
…上記の二つの分類に随分と偏っています。
何と、上位13位までこの二つに分類される”資質”で
埋め尽くされる(!)という【二極化】っぷりを発揮。
その一方で、
- 黄色で分類される『影響力』(人に影響を与える資質)
- 桃色で分類される『人間関係構築力』(人との”繋がり”に関係する資質)
上記二つの”資質”は、概ね下位をさまよっている…という状態に。
もずくの”コミュ力”低すぎ…?
34資質の【4つの分類】に関しては、
コチラのページの説明がわかりやすいのでオススメ。↓
☆『自分コンパス』ストレングスファインダー34資質が4分類されるグループとは?
もずくの資質《TOP 5》の紹介
さて、ココからはもずくの資質《TOP 5》を
上から順に一挙紹介!

↑書籍には、全34資質の”解説”と”行動アイディア”が
記されています。
各資質の紹介文は、コレを参考に記述。
加えてココでは、診断を受けた後にサイト上で見られる
個人別の【強みのインサイトガイド】なるモノの内容も
含めてお届けします!
分析思考
この資質は、物事の理由と原因を論理的に追及したり
データを基に分析したりする事を得意とするモノ。
もずく個人としては、
- 人の感情に揺さぶられずに、物事を思考できる
- 物事の分析に長けたアドバイザー
- 論理的思考能力が高い
…との事。
目標志向
この資質は、目標を立てて
その達成に効率良く向かっていく事や、物事の優先順位を
付けるのが得意なんだとか。
もずく個人としては、
- 明確な目標を設定できる
- 個人的な問題・感情によって、判断が揺さぶられるのを嫌う
- 自分が立てた目標によって、自分の人生をコントロールできる
…らしいですよ。
スゴイなぁww
未来志向
この資質を持つ人は、これからの未来について
イメージやビジョン、アイディアを持っているんだとか。
もずく個人としては、
- 今後どうなっていくかイメージできる
- 明確なビジョンを持って、物事を考えられる
- 「考えられる事=実現できる事」と思っている
…との事。
責任感
この資質を持つ人は、”正直さ”や”忠実さ”等の
普遍的な価値観を好み、一度やると言った事は
必ずやり遂げるのだそうです。
要するに”マジメ”という事。
もずく個人としては、
- 困難な事が起こっても、物事をやり遂げられる
- 人に信頼されやすい
…のだとか。
使われやすい」って事ですな…。
看護師時代とかね!
慎重さ
この資質を持つ人は、用心深く堅実。
「石橋を叩いて渡る」タイプだそうですよ。
もずく個人としては、
- 少数の親しい友人には、腹を割って話せる
- 本能的に、一人になって考えると成果を出せる
…だそうですよ。
友人はあまり多くない方だよ。
資質《TOP 5》を総括すると…?
ざっくりまとめてみるとこんな感じ。↓
もずくという人は…
【堅実で真面目な理系的思考の持ち主】
ズバリその通りなので、特にコメントは無しでww
もずくの資質《WORST 5》を暴露
さてさて、ココからは全34資質の内の下位5つ
《WORST 5》の資質を暴露していきますよ~。
今度は下から順に説明していきます。
このストレングスファインダーは『苦手な事を克服する』のではなく
『強みをどう活かすか?』という点に重きを置いたモノです。
その点、ご了承くださいね。
社交性
この資質を持つ人は、人を惹きつけたり味方にしたり
多くの友人を持ったりする事に長けています。
コレが転じて、もずくの場合は
- 人を惹きつける能力に乏しい
- 人見知り
- 大勢の友人を持つ事は難しい
…という事に。
包含
この資質を持つ人は『グループの輪を広げたい』と考えており、
たくさんの人を仲間にするのが得意なのだとか。
コレが転じて、もずくの場合
- 大人数で群れるのが苦手
- 『仲間は少人数で良い』と考えている
…との事。
昔から大人数は苦手なんだよなぁ…
共感性
この資質は、書いて字の如く。
人の感情を察するのが得意なのだとか。
コレがもずくの場合
- いわゆる”空気を読む”事が苦手
- 人の感情や、思っている事がわからない
…と言う事になりますね。
コミュニケーション
この資質も、読んで字の如く。
人に説明したり、人前で話す事が得意だったり。
コレがもずくの場合、
- 言葉での表現が苦手
- ボキャブラリーが貧弱
- 口下手
…という事に。コレも見事に当たっていますね!
成長促進
この資質を持つ人は、他人の資質を見抜くのが得意。
他人の成功をサポートするのに喜びを感じるのだとか。
コレが転じて、もずくの場合、
- 他人にそこまで関心があるワケではない
- 『自分は自分、他人は他人』と考えている
…という事に。
実際、そんなトコあるよねww
資質《WORST 5》を総括すると…?
ざっくりまとめてみるとこんな感じ。↓
もずくという人は…
【人間関係を作る事が苦手】
【自分から積極的に他人に絡もうとしない】
…コチラも、ズバリその通りww
看護師として”病院勤め”って…よく5年も続けられたねぇ。
続けられたのは”奇跡”なんじゃないか?ww
【まとめ】自分の”強み”を活かして生きやすく!
”ストレングスファインダー”の診断結果を基に
以下のように考えれば、随分と
諸々の事がやりやすくなるのでは。↓
弱い部分が目立つ状況を極力避ける
+
強い部分を、仕事などで活かす方法を考える
コレは、もずくの場合に当てはめると…
- 大人数での仕事は避けた方が良い
- 個人 or 少人数のチームで動いた方が◎
…という事になりますね。
大人数での仕事が無理なワケだ…
(病院だと看護師は”チームプレイ”なので)
こんな具合で診断結果を活用すれば、
今後の活動方針も立て易い上に、
無理せず随分と生きやすくなりそうです。
↓自分の”強み”を知るのにピッタリ!
客観的ツールの一つとして、個人的にイチオシな一冊。
”強み”を知りたい方は、是非活用してみては?
終わりに
以上、【ストレングスファインダー】に関する記事を
お届けしました。
自分の”長所”や”強み”を確認するツールの一つとして、
是非活用してみてはいかがでしょうか?
という具合で以上、もずくがお送りしましたー。
コメントを残す