どうも、皆さん。
三重在住ポケモン大好き元ナースのもずくです。
真っ先に感動したのがコレだよ!
愛知県から移住した約○年前、もずくは
生活圏内の”あるローカルなスーパー”に感動!
美味しい惣菜を求めて、足繁く通ったんだとか。(実話)
今回は、その”ローカルな某スーパー”に関する
記事をお届け。
「”惣菜”や”手作りパン”が美味しい店、気になる!」
「ポイントカードあったら、とにかく通って貯める主義!」
…と言う方にオススメの記事です。
それでは、行ってみましょう!
目次
三重県のスーパー【ぎゅーとら】
さて、今回紹介するのはスーパー『ぎゅーとら』。
三重県中~南勢を中心に展開するローカルなチェーン店です。
現在、店舗があるのは以下の市。↓
- 北~中勢:鈴鹿市、伊賀市、津市、松阪市
- 南勢:明和町、伊勢市、鳥羽市、南伊勢町、志摩市
中心に、店舗を展開してるみたいだよ。
ちなみに、本社は伊勢市にあるんだとか。
☆ぎゅーとら公式HP→コチラからどうぞ
☆ぎゅーとら公式Twitter→コチラからどうぞ
『ぎゅーとら』のちょっとした歴史
上記の市に複数店舗を展開し、地域住民の生活に
密着するローカルスーパー『ぎゅーとら』。
【歴女】の血が騒いだもずくは、個人的に気になったので
歴史背景を少し調べてみました。↓
1929年(昭和4年)清水虎吉が大阪市で
精肉店「うし虎」を開いたのが始まり。
1949年(昭和24年)伊勢市に店舗を移転。
1954年(昭和29年)「清水産業」を設立、法人化。
1964年(昭和39年)営業部門を独立する形で「有限会社牛虎」を設立。
伊勢市内に、スーパーマーケット1号店を開店。
1984年(昭和59年)株式会社に改組して「株式会社牛虎」へ。
2002年(平成14年)「株式会社ぎゅーとら」に社名変更。
本社のある伊勢市を中心とした【地域密着型】の運営を行い、
中南勢地域に店舗を展開。
(Wikipedia『ぎゅーとら』のページより、一部引用・要約)
何と、始まりのお店の名前は「うし虎」だったんですね。
そこから転じて「ぎゅーとら」に。
漢字で書くと何だか強そうww
もずく的【ぎゅーとら】オススメポイント
ここからは、もずくのオススメポイントを
写真と共にざっくり紹介。
《コスパが神?》惣菜が美味しい!
まず、『ぎゅーとら』と言えばコレ。
店内で調理・販売している惣菜が、メチャ美味しい!
もずく・カエデもお世話になってます。
以下、販売している惣菜の一部を
ざっくりレビューしていきます。↓

↑”ぎゅーとら かつ丼”
ご飯の上にドカーン!と
味が滲みた卵とじとカツが載った一品。
コレが本当に美味しいんです!
タイミングが良いと、作りたてを買える事も。
マジでコスパ最強!

↑”ぎゅーとら かつ丼ミニ”
安心して下さい、ミニサイズもありますよww
味はそのままで、量を減らしたモノ。小食な方やお子様も安心。

↑”プレミアムひれカツ丼”
値段が少し上がり、見た目がゴージャスな感じに。
実食したカエデ氏によると…
何か”プレミアム”だったww
…との事。

↑”とり丼”
サクサクの揚げ鶏とご飯の間には、千切りキャベツが。
マヨネーズ・しょうが付き。
食べ盛りな方にピッタリの”ガッツリ系”な一品。

↑”なすのそぼろみそかけ”
コレをオカズにすると、ご飯がとても進む一品。

↑”伊勢甘タレ唐揚”
鶏の唐揚げに、甘辛い味のタレを絡めた一品。
コレも非常に美味しいですよ!
ご飯のお供や、おつまみにもピッタリな味。
…ココに載せたのは、あくまで商品の一部。
この他にも、実際の店舗には
数多くの美味しい惣菜・弁当類がありますよ。
《安くて美味しい》手作りパン

『ぎゅーとら』の一部店舗には、オリジナルの手作りパンを
販売する区画【手づくりパン アンジェ】があります。
ココでは、店内焼きたてのパンを
お値打ち価格で販売!
品揃えも豊富で、目移りする事間違いナシ。
おやつ代わりに、ついつい買っちゃうんだよね~。

↑こんな感じで、新製品も続々登場。
《まったり休憩》店内の飲食スペース

(一部の店舗かもしれませんが…)
店内に飲食スペース『みんなの休憩処』を
設けている店舗があります。
ココでは、会計済みの商品を飲食できますよ。

↑このスペースには、ポットや電子レンジが。
お湯が必要なインスタントなモノも安心な上、
弁当類のあたためにもバッチリ対応!
店内の買い物に疲れたら、ココで少し
休憩していくのもアリですね。
《貯めよう!》ポイントカード

『ぎゅーとら』には、
「ポイントカード機能」&「電子マネー機能」を持つ
【ぎゅーとらコロカ】カードが存在します。
200円の買い物毎に1ポイント貯まる
↓
500ポイントで、現金500円キャッシュバック
…というポイントシステム。
現金でもらうと何故か嬉しいねww
特定の曜日・日にポイントが溜まりやすくなるので、
効率良くポイントを溜めたい方は要チェックですよ~。
☆【ぎゅーとらコロカ】の詳細→コチラをチェック
終わりに
…以上、三重県のローカルなスーパー
『ぎゅーとら』についての記事でした。
いかがでしたか?
『ぎゅーとら』がある市に立ち寄った際には、
是非『ぎゅーとら』に足を運んでみて下さいね!
という具合で以上、もずくがお送りしましたー。
コメントを残す