化学・クスリの不思議を体験!【名古屋市立大学 薬学祭】突撃レポ

”ベンゼン環”って、六角形の中に顔書きたくなるよね。

 

どうも、皆さん。

化学大好きな理系メガネの元ナース・もずく(@mozuku_on7sea)です。

もずく
登録販売者試験も合格したし、

改めて”薬草園”を見に行きたいんだYo!

 

…という好奇心に突き動かされて、十年振りに行ってきました!

今回は、名古屋市立大学の大学祭の1つ

薬学部による【薬学祭】の突撃レポをお届け。

この記事は、こんな方にオススメですよ。↓

こんな方にオススメ

・忙しくて、”薬学祭”に行き損ねた…orz どんな感じだったか知りたい。

・【薬草園】って、どんな植物を育ててるの?

・薬学部ならではの《体験型企画》が気になるなぁ。

 

それでは、田辺通キャンパスへ足を踏み入れてみましょう。

 

スポンサーリンク

【薬学祭】へGO!

《名古屋市立大学 薬学部》のざっくりした概要

愛知県名古屋市瑞穂区、お花見スポットとして有名な『山崎川』の近くに

キャンパスを構える【名古屋市立大学 薬学部】。

数少ない公立大学 薬学部の1つでもあります。

カエデ
国立大でも、”薬学部”って実はそんなに多くはないよね。

名大には薬学部が無いワケだし。

 

公立大学&東海地区で唯一、

《医学部・薬学部・看護学部の医療系3学部+付属病院を有する》…という

強力な特徴も併せ持っていますよ。

 

薬学部では、6年制と4年制に分かれていて

  • 6年制:「薬学科」薬剤師の養成
  • 4年制:「生命薬科学科」研究者の育成

…をそれぞれ目指しているんだとか。

 

平成25年度に改築工事が終了して、現在のキャンパスの姿になった模様。

もずく
大学生時代に”薬学祭”に行った時は、

改修前の姿(ボロい…)だったもんねぇ。

 

☆《名古屋市立大学 薬学部》については、コチラをチェック!↓

 

薬学部(田辺通キャンパス)へのアクセス

地下鉄桜通線『瑞穂区役所』が最寄り駅。

”1番出口”を出て、横断歩道は渡らずにスグ左に曲がり

あとはひたすら直進。

”田辺通キャンパス”(通称:薬キャン)に到着!

六角形は『ベンゼン環』を表しているんでしょうか。

建物がすごくキレイですね。

カエデ
十年前の状態がまるで嘘みたいに

キレイになったなぁ。

 

『化学大好き理系メガネ』が、”薬学祭”を全力で体験してみた

さて、ココからは”化学大好き理系メガネ”な管理人・もずくによる

”薬学祭”体験レポを、写真と共にお届けしていきます。

↑パンフレットがコチラ。

 

有毒植物もある”秘密の花園”?《薬草園》見学ツアー

まず、足を運んだのは『薬草園見学』

研究用・教育用の植物を栽培しており、普段は立ち入り禁止なエリア。

この機会に是非見ておきたいですね。

↑薬草園見学パンフレット。

薬草園で栽培している主な植物について

説明が書かれています。

 

『薬草園見学ツアー』は要予約。朝一で突撃してきました!

 

以下、薬草園の植物(一部)を、写真と共にお送りします。↓

マオウ(麻黄)

『登録販売者試験』に頻出な生薬。”葛根湯”に配合されています。

成分(エフェドリン)は、ドーピング禁止薬物。

ジギタリス

コチラは西洋薬(ジゴキシン)として使われる生薬。

強心作用があり、心不全の治療に使われるモノです。

カラスビシャク

ハンゲ(半夏)の基原となる植物。

カンゾウ(甘草)

コチラも『登録販売者試験』でお馴染みの生薬。

漢方の他、食品添加物(甘味料)としても使用される売れっ子。

…栽培するの大変そう。

シャクヤク(芍薬)

『立てば芍薬』と美しさを表す言葉に登場する植物。

冬になると地上部は枯れる…との事で、シーズンオフな状態。

鮮やかな色の花は、初夏に咲くんだとか。

ウコン(鬱金)

『ウコンの力』でお馴染み。

食品添加物(黄色の着色料)としても使用されているんだとか。

↑「今年のウコンは出来がイマイチ」…らしい。

ショウガ(生姜)

漢方では、ショウキョウ(生姜)・カンキョウ(乾姜)。

これからの季節、”しょうが湯”が美味しいですよね。

もずく
♪あったかいんだからぁ~
カエデ
ネタが古いww

 

トウキ(当帰)

漢方では、婦人科薬に配合される事が多い生薬。

ウツボグサ

利尿作用のある生薬・カゴソウ(夏枯草)の基原となる植物。

ツルドクダミ

生薬・カシュウ(何首烏)の基原となる植物。

その名の通り、つるが伸びてくるので支柱が立ててあります。

ダイダイ

  • 未熟な果実=キジツ(枳実)
  • 成熟果実の皮=トウヒ(橙皮)

…という生薬になるんだとか。

 

…こんな感じで、様々な種類の薬用植物を見る事ができました!

机上で勉強するよりも、実際に植物を見た方が

何倍も印象に残るから不思議。

個人的には、とても勉強になりました。

”薬草園産植物”のお菓子

薬草園産の植物を使ったクッキー・ケーキが売っていたので購入。

助手への手土産用に、味は『ウコン』をセレクト。ものすごく黄色。

カエデ
普通に美味しいクッキーだったw

 

《漢方体験コーナー》で”試食・試飲”してみた

コチラのコーナーでは《漢方薬の試飲・生薬の試食》をやっていました。

口直し用のお茶も準備してあるので、

安心して(?)味見をする事ができますよ。

↑一部の生薬の展示もアリ。

ケイヒ(桂皮:いわゆる”シナモン”)と、

薬草園でも育てているトウキ(当帰)。

 

(味覚がおかしくならない程度に)何種類か生薬を味見してみる事に。

  • カンゾウ(甘草)…名前の通り、甘かった。
  • トウキ(当帰)…後味に謎のスパイシー感あり、微妙。

 

…個人的には、カンゾウの味が一番まともだった気がしますww

さて、次は漢方の試飲へ。

まずは『登録販売者試験』でもお馴染みの

”小青龍湯(しょうせいりゅうとう)”からチャレンジ!

(安全のため、マオウ抜きのモノでした)

薄い水様の痰・鼻水が出る

気管支炎、アレルギー性鼻炎に◎な漢方。

もずく
…期待を裏切らないくらいマズイ…。

”THE☆漢方”って味がする。

 

次は”抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)”にチャレンジ。

ざっくり言うと、メンタル系に効く漢方です。

もずく
”小青竜湯”よりあっさりとしてて、

まあまあ飲みやすいかな。

 

最後は”五苓散(ごれいさん)”。

口渇、めまい、嘔吐、頭痛、下痢、二日酔いなどに◎な漢方。

もずく
割とあっさりしてて、三種類の中で

一番飲みやすい!

 

…途中、何度も口直しのお茶を挟みました。

(そうしないと、味覚がどうにかなりそうなのでww)

個人的には、”小青竜湯”が一番マズいという結論に。

 

実際に試飲・試食したのは初めてだったので

良い経験になりました。

 

スポンサーリンク

【製薬体験】で、化学の不思議を体験!

もう一つの”薬学祭”の目玉企画がコチラ『製薬体験』

実験器具を使って、実際にバスボム・ハンドクリーム・芳香剤を

作れちゃいます!

製作したモノは持ち帰って、自宅で使用できます。モチロン無料。

カエデ
”製薬体験”って、夏休みの自由研究ネタとしては

最高だと思うなぁ。

 

今回は、芳香剤を作る事に。

↑人気企画につき、要予約

↑待っている間に、芳香剤に使う香りのお勉強。

↑白衣を羽織ると、一気に研究者感がup。

カエデ
マッドサイエンティスト・もずくの誕生だ…ww
もずく
いやいやww 確かに化学は好きだけどww

大学1年生の時の化学(実験アリ)は面白かったけど、

液体窒素で凍傷作っちゃったしww

 

↑芳香剤を作る手順はコチラ。

アルギン酸ナトリウムが地味に溶けづらい…ww

 

芳香剤の色は、目に優しく青をセレクト。

アルギン酸ナトリウム水溶液を、塩化カルシウム水溶液に

ポタポタと滴下していくと…

アラ不思議!雫がゲル化していきますよ~。

色が赤だとイクラに見える罠ww

もずく
点滴じゃないのに、

滴下速度を気にしちゃったよ…orz

カエデ
うわぁ、職業病だww

 

香りは”グレープフルーツ”を選択。

完成品はコチラ。↓

キレイな青色のゲルになりました。良い感じ。

↑記念写真をパチリ。

 

大学生以来の化学実験でしたが、とても楽しめました。

お土産もできたし、大満足!

このコーナー、結構な人気で親子連れも多かったですよ。

化学の不思議が体験できるので、個人的には超オススメです。

お腹が空いたら、『模擬店』で食事

建物の外には、各クラスや研究室などが出店している

模擬店がたくさん。

こんな感じで、色々な食べ物が楽しめます。

個人的に、焼きそばと唐揚げを食べました。美味。

↑看板娘ならぬ”看板紳士(?)として、教授のパネルが…ww

 

原価を気にしたら、模擬店で飲食できない…ww

【結論】結局”薬学祭”がメチャクチャ楽しめた件【まとめ】

メインステージに書かれた【検証】に対するもずく的結論としては、

『”世界で一番”かどうかはわからないけれど、

ここ十年で行った学祭の中では一番楽しかった』ですね。

 

何と言っても、薬学部ならではの体験型企画

”薬草園見学”と”製薬体験”がとても良かった。

化学・クスリの不思議を体験できる点では、

名市大の”薬学祭”は個人的に超オススメです!

 

”薬学祭”公式Twitterアカウントもあるので、興味のある方は

フォローしてみてはいかがでしょうか。↓

☆”薬学祭”の情報をチェック!

 

【オマケ】”薬学祭”のこぼれ話いろいろ

さて、ココからはオマケのコーナー。

ハイ!ひょっこり…?

メインステージ上には、何とあの有名人が!

ひょっ「ご」りはん…?

ベンゼン環の真ん中から、ひょっこりww コレには思わず爆笑ww

UMAとも触れ合える!

このキャンパスの一角には厩舎があり、

馬術部のUMA(馬)が飼育されています。

UMAと触れ合うのを、すっかり失念していた…ぐぬぬ。

 

”名工大テント”の謎

そう言えば、模擬店のテント等は大体”名工大”のモノでしたw

名市大って、テント持ってない…?

あっ…(察し)。コレ、もう通例になってるのでは…?

 

終わりに

…以上、【名古屋市立大学 薬学祭】突撃レポを

お届けしました。

興味のある方、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

という具合で以上、もずくがお送りしましたー。

あわせて読みたい《関連記事》

薬との関連で、《登録販売者》系の記事を集めてみました。

 

管理人・もずくの”化学好き”は、コチラにも記載されています。

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA