【登録販売者】受験勉強の軌跡 ~その3~《過去問演習+分析》結果を大公開!

どうも、皆さん。

登録販売者試験受験生だった元ナース・もずく(@mozuku_on7sea)です。

 

久々の『登録販売者』カテゴリーの記事ですね。

今回は、試験出題範囲全章を学習したもずくの

【過去問の演習+分析】の結果を、記事として

ババーンッと大公開!

もずく
あくまで、もずくの受験予定地+近隣府県の

4ブロック分なんだけどね~。

 

こんな方にオススメ
  • 「過去問の分析、気になるから見てみたい!」
  • 「独学で、どこまで得点できるモノなのか気になる…」

それでは、いってみましょう!

 

スポンサーリンク

この記事を読む際の留意事項

この記事は、以下の都道府県4ブロック分の

過去問演習+分析の結果(平成28・29年)を掲載しています。↓

  • 北陸・東海ブロック(富山・石川・岐阜・静岡・愛知・三重)
  • 近畿ブロック(兵庫・京都・和歌山・滋賀・福井)
  • 大阪(独自問題)
  • 奈良(独自問題)

分析は、あくまで【もずく流】分析の結果です。

ご利用は計画的に…。

もずく
鵜呑みにせずに、参考程度に

留めておく事を推奨。

 

《平成29年》の過去問を解いてみた

これまでの記事では、無勉強の状態

勉強途中の状態で過去問を解いていました。

試験範囲全章の学習を終えた状態で、

コチラの過去問集を解いてみる事に。↓

その結果がコチラ。

独自問題の2県の結果はコチラ。

《H29:大阪》

正答数 正答率 所要時間 合否 勉強
1 20/20 100% 10分
2 17/20 85% 20分
3 34/40 85% 21分
4 16/20 80% 15分
5 19/20 95% 13分
全体 106/120 88% 79分/240分

 

《H29:奈良》

正答数 正答率 所要時間 合否 勉強
1 20/20 100% 10分
2 19/20 95% 15分
3 38/40 95% 26分
4 18/20 90% 18分
5 18/20 90% 15分
全体 113/120 94% 84分/240分

 

カエデ
合格基準に達してて、イイ感じ!



 《平成28年》の過去問演習結果と比べてみた

無勉強 or 勉強途中の状態での得点は、以下の通り。↓

 

《H28:大阪》

正答数 正答率 所要時間 合否 勉強
1 17/20 85% 7分
2 13/20 65% 15分
3 18/40 45% 20分
4 12/20 60% 10分
5 16/20 80% 10分
全体 76/120 63% 62分/240分

 

《H28:奈良》

正答数 正答率 所要時間 合否 勉強
1 20/20 100% 8分
2 11/20 55% 15分
3 20/40 50% 15分
4 13/20 65% 10分
5 17/20 85% 10分
全体 81/120 67.5% 58分/240分

 

《H28:近畿》

正答数 正答率 所要時間 合否 勉強
1 20/20 100% 8分
2 15/20 75% 13分
3 18/40 45% 20分
4 9/20 45% 15分
5 19/20 95% 10分
全体 81/120 67.5% 66分/240分

 

もずく
勉強した分だけ、明らかに得点が伸びた!

 

今後の課題

…試験まで、まだ十分に期間があります。

勉強内容をもっと詰めて、突然の難化

出題傾向の変化にも対応できるようにしていきたいですね。

もずく
何が起こるかわからないのが”試験”だから…

対策は万全にしておきたいんだよね。

 

…というワケで、今後の試験勉強予定は以下の通り。↓

  • 上記4ブロックの過去問演習(2回目)
  • 合格率【ワースト3】のブロックの過去問演習(平成28年/平成29年)

 

スポンサーリンク

【もずく流】過去問を分析してみた

ココからは、上記4ブロックの過去問2年分を

独自に分析してみた結果をお届け。

以下、各章別に記載しています。

もずく
ざっくりした分析だから、

あくまで参考程度にどうぞ~。

 

《第1章》高得点が狙える!

ココの難易度はさほど高くないので、勉強すれば

高得点を狙えそうです。

よく出題される内容としては…↓

  • 医薬品の本質
  • 品質・リスク評価
  • 副作用・相互作用に関する事
  • 販売時のコミュニケーション
  • 注意が必要な人(小児/高齢者/妊婦・授乳婦)
  • 薬害の歴史(サリドマイド・スモン・HIV・CJD)

…と言った所でしょうか。

もずく
上手くいけば満点も夢じゃない希ガス。

 

《第2章》人体の理解は必要不可欠!

この章では、

  • 人体の各器官
  • クスリの働く仕組み
  • 主な副作用

…上記の範囲が広く問われています。

 

消化器系絡みの問題は、他の器官に比べて出題数が多め。

臓器の数が多い上に、

クスリの吸収・代謝等に関わるから…ですね。

 

ココは、医療系の専門知識のベースが無い人にとっては

最初に立ちはだかるかもしれません…。

もずく
もずくは、看護師としての基礎知識が

キッチリあるからねぇ…。

 

《第3章》漢方・生薬から逃れるのは難しい

この章は出題数が多く、範囲も広いので

《登録販売者試験の壁》と言っても差し支えないかと。

もずく
実際の業務遂行上の基礎知識にもなるだろうし、

当然と言えば当然でしょうな…。

 

各分野、まんべんなくクスリの知識が問われます。

漢方・生薬の出題は多く、これらを捨てて合格点を狙うのは

結構難しそうな印象…。

 

特に、以下の分野は出題数が多め。↓

  • かぜ薬・解熱鎮痛薬
  • 鎮咳去痰薬
  • アレルギー用薬
  • 睡眠補助薬・眠気防止薬
  • 鎮暈薬
  • 胃腸薬

 

漢方・生薬に関する分析

漢方・生薬については、出題されたモノを

”正の字”でカウントしていきました。

 

その結果、比較的多く出題されていたモノは以下の通り。

(”ヤマを張る”のは全くオススメしません!あくまで参考程度に。)

《漢方》
  • 小柴胡湯(5章での出題数含む)
  • 小青竜湯
  • 葛根湯
  • 半夏厚朴湯
  • 猪苓湯
  • 竜胆瀉肝湯
  • 防己黄耆湯
  • 清上防風湯
  • 防風通聖散
  • 小建中湯
《生薬》
  • センソ
  • ロクジョウ
  • ゴオウ
  • シコン
  • ボウフウ
  • サイコ
  • カッコン
  • ブシ
  • ジャコウ

ブロックによっては、毎年出題されている漢方・生薬もあります。

受験予定のブロックの過去問を複数年分分析してみると、

面白い事がわかるかもしれませんよ。

 

もずく謹製!【第3章攻略note】好評公開中

出題数が多い上に、西洋薬から漢方と範囲が広く

苦手意識を持つ方も多いであろう《第3章》。

そんな3章の勉強法(ブログ上では未公開)、noteで公開中!

ブログ上で非公開な勉強方法をギュギュっと凝縮!《note限定》↓

登録販売者試験㊙攻略テクニック《第3章編》

 

《第4章》問題文をよく読む必要アリ!

ココは関連法規の章ですね。

法律や施行規則など、独特のカタい表現が多いので

一字一句、問題文をしっかり読む必要があります。

もずく
キーワードを読み落としたり、

読み間違えたりすると失点するかも…

 

多く出題されていた分野は、以下の通り。↓

  • 毒薬・劇薬について
  • 濫用の恐れがあるクスリ
  • 医薬部外品・化粧品
  • 広告について
  • 法定表示事項について
  • 各種販売業と販売の規則について
  • 特定販売
  • 行政の監視・処分・指導

 

注意事項

4章は、平成30年の【試験問題作成の手引き】改訂によって

新しく追加された内容が多数あります。

コチラの記事もあわせて読む事を強くオススメします。↓

 

《第5章》添付文書に関する知識は必須!

ココで多く出題されていたのは、以下の内容でした。↓

  • 添付文書について
  • 「してはいけないこと」「相談すること」
  • 製品表示
  • 安全性情報について
  • 副作用の報告
  • 副作用被害救済制度
  • PMDAのホームページについて
  • 主な安全対策について
カエデ
まさか、PMDAのホームページについて

出題してくるとはww

もずく
添付文書・安全性情報の確認や

副作用報告に使うんだから、

当然と言えば当然でしょうな…。

 

PMDAのホームページは、実際に見てみる事をオススメ。

『一般の方向けコンテンツ』もあるので、覚えておいて損はないハズ。

★試験に出るかも? ”PMDA”のホームページはコチラから↓

 

まとめ

過去問を分析してみた結果、以下の結論に達しました。↓

  • 範囲は広く、そこまで深く突っ込まれない事が多い
  • ただし、満点を簡単には取らせないように作成されている
  • 漢方・生薬を捨てる事は、諦めた方がいい
  • 過去問演習をキッチリやるのが◎

今回の記事は、あくまで【もずく流の分析結果】です。

ご利用は計画的に!

 

という具合で以上、もずくがお送りしましたー。

あわせて読みたい《関連記事》

【登録販売者】カテゴリーの記事を集めてみました。↓

 

スポンサーリンク

コメントを残す